つばさ日本語学校

メニュー
    • TOP
    • 授業
    • 講師紹介
    • 料金
    • 宿泊
    • アクティビティ
    • 学校の概要
    • 生徒の声
    • 日本語教師の募集
    • お問い合わせ
    • お申し込み
    • コラム
    • 特定商取引に基づく表記
    • ENGLISH PAGE
    • ×閉じる
    • 090-9847-8549
      月~金(祝日除く)10:00-18:00
    • ×閉じる
    • お問い合わせ
    • お申し込み
    • ×閉じる
お問い合わせ
お申し込み
ENGLISH PAGE
090-9847-8549
月~金(祝日除く)10:00-18:00
つばさ日本語学校
お問い合わせ
お申し込み
ENGLISH PAGE
090-9847-8549
月~金(祝日除く)10:00-18:00
  • TOP
  • 授業
  • 講師紹介
  • 料金
  • 宿泊
  • アクティビティ
  • 学校の概要
  • コラム

カテゴリー

最新ブログ記事一覧

  • Lesson 81
  • Lesson 80
  • Lesson 79
  • Lesson 78
  • Lesson 77
  • Lesson 76
  • Lesson 75
  • Lesson 74
  • Lesson 73
  • Lesson 72

月別記事

  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (3)

4月 2023
月 火 水 木 金 土 日
« 3月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
  • TOP
  • 授業
  • 講師紹介
  • 料金
  • 宿泊
  • アクティビティ
  • 学校の概要
  • 生徒の声
  • 日本語教師の募集
  • お問い合わせ
  • お申し込み
  • コラム
  • 特定商取引に基づく表記

Lesson 61

2022年9月13日 火曜日

本日のビジネススラングは、「天下り」です。

 

「天下り」とは、親会社で定年を迎えた人が子会社や関連会社、または、銀行などから取引先に出向、転籍することを言います。

 

親会社にとっては、人材の受け口としての機能があり、子会社や関連会社にとっては、その人材を受け入れることによって、親会社から発注してもらえたり、銀行から融資をしてもらえるというメリットがあります。

 

しかしながら、実際には、その人材がその会社の戦力とならなければ、必要のない人材ですので、だんだんと「天下り」はなくなってきているようで、定年を迎えた人は、天下りに頼らず、自分で再就職先を見つけなければなりませんし、子会社も実力で受注しなければいけないのが現実です。人のつながりだけでは、商売は上手く行かなくなってきているということでしょうね。

Lesson 60

2022年9月7日 水曜日

本日のビジネススラングは、「企業戦士」です。

 

日本のビジネスマンは、以前、1990年頃、「企業戦士」と呼ばれていました。

「戦士」なのです。死ぬ覚悟で戦う人なんです。

テレビコマーシャルにも「24時間、戦えますか?」というキャッチコピーが登場したほどです。

ここでも「働けますか?」ではなく、「戦えますか?」という言葉が使われています。

残業時間は月100時間を超えることは当たり前の時代で、今の過労死ラインを軽く超えています。それが当たり前の時代だったんですね。

今では考えられない時代でした。

Lesson 59

2022年8月17日 水曜日

今日のビジネススラングは、「サービス残業」です。

 

日本では、「サービス残業」が多くの会社で強要されているようです。

各部門に残業代の予算が割り振られていて、上司は部下に、毎月、残業時間を上限を示し、

部下はその時間内に与えられた仕事が終わらないため、残業をしても、それを申請しないのです。

 

上司は、部下の能力や会社から与えられた残業予算の中で、部下に仕事を割り振る必要がありますが、それを怠っているといえるでしょう。

 

日本では、あまり主張することが良しとされないので、部下も我慢して、無給で残業をしたり、家に仕事を持って帰ったりしているのが、現状です。

 

何とかならないものでしょうか。

Lesson 58

2022年8月5日 金曜日

今日のビジネス日本語は、「付き合い残業」です。

 

仕事もないのに、先輩や上司、同僚が残業をしてるから、自分も一緒に残業することを言います。先輩の中には、この「付き合い残業」を強要してくる人もいるようです。

 

そして、そういう場合に限って、残業が終わってから、一緒に飲みに行くケースが多いように感じます。

 

仕事が終わったら、社外の友人と交流するとか、自己研鑽の時間に充てるとか、恋人と楽しい時間を過ごすとか、社内の人とばかり、付き合うのは視野が狭くなりますので、やめた方がいいですよね。

Lesson 57

2022年7月29日 金曜日

本日のビジネススラングは、「過労死」です。

この言葉は、特有らしく、海外でも、「KAROUSHI」という言葉が使われているようです。

意味は、働きすぎて、死ぬことです。

日本以外には、このような死に方はありえないということですね。

ちなみに「過労死ライン」というものがあって、残業時間が1か月80時間を超えて、2~6か月働くと健康障害を引き起こすというもので、日本では、法的にも認められているようです。

 

30年前は、毎月100時間残業するのが当たり前で、だれも、それによって、死んだりはしませんでしたが、時代も変わったようです。

Lesson 56

2022年7月21日 木曜日

本日のビジネススラングは、「飲みにケーション」です。

日本人のサラリーマンは、会議では、本音を発言せず、就業後、飲みに行った時に、「本当は、こう思う。」という意見を話すことを言います。そのため、会社の大切な意思決定が、居酒屋でなられることも多々あるんです。

おかしなカルチャーですよね。

Lesson 55

2022年6月6日 月曜日

本日のビジネス日本語は、「ブラック企業(きぎょう)」です。

 

「ブラック企業」とは、どういう意味だと思いますか。

「悪いことをしている会社」という意味で、一般的には、長時間労働を強いている会社や、残業代を払わない会社のことを指します。

 

企業だけでなく、アルバイトでも同様のことが起こっており、「ブラックバイト」と呼びます。

 

そういう会社に働いていたら、すぐに労働基準監督署に通報してくださいね。

Lesson 54

2022年5月4日 水曜日

本日のビジネス日本語は、「同調圧力(どうちょうあつりょく)」です。

 

日本人は、その場にいる全員が同じであることに安心感を覚えます。飲み会に行って、みんながビールを頼んでいたら、自分もビールを飲まないといけなんじゃないか、と思うのです。

 

それは、日本にはずっと、同じ人種、同じ言語、同じ宗教の人間しかいなかったからだと思います。以前、述べた「村社会」に通じる考え方です。

 

会議でも、反対意見を述べるのはとても難しい空気になります。

これは、以前、述べた「空気を読む」に似た考えです。

 

こういった具合に他の人にも自分達と同じ意見、考えであることを求める空気感を「同調圧力」と言い、日本独特の空気で、多様な考えを認めない、とても悪いことだと最近、日本でも改めようとする動きがあります。

 

 

Lesson 53

2022年4月29日 金曜日

今日のビジネス日本語は「株の持ち合い」です。

 

これは、日本企業に特有の商慣行で、三菱、三井、住友、芙蓉などのように、日本にはいくつかの財閥がありますが、そのグループ内の企業同士で、お互いの株を持ち合って、売らないことを言います。

 

その目的は、株価の変動を避けたり、敵対的な買収や株主からの過度な要求を避けることにあります。

 

こういう経営の仕方を、「護送船団方式」と呼びます。

 

ご存じでしたか?

Lesson 52

2022年4月10日 日曜日

今日のビジネス日本語は「村社会」です。

日本は、四方を海に囲まれて、歴史的に見て、移民がいませんでした。

なので、基本的に日本人だけの国で、そういう意味では、閉ざされた国です。

ですので、隣の人がどんな人で、何をやっているか、とても気になり、お互いを干渉しがちです。そういう意味で、日本はとても「村社会」だと言えます。

 

その村社会の中では、同一性が求められ、同調圧力が働いています。

そういう環境はある人にとっては、普通なのかもしれませんが、また、別の人にとっては、そても窮屈に感じると思います。

 

あなたは、こんな国は好きですか。

 

« 前ページへ
次ページへ »
ページの先頭へ戻る

最新ブログ記事一覧

  • Lesson 81
  • Lesson 80
  • Lesson 79
  • Lesson 78
  • Lesson 77
  • Lesson 76
  • Lesson 75
  • Lesson 74
  • Lesson 73
  • Lesson 72

  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (3)

4月 2023
月 火 水 木 金 土 日
« 3月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930



  • TOP
  • 授業
  • 講師紹介
  • 料金
  • 宿泊
  • アクティビティ
  • 学校の概要
  • 生徒の声
  • 日本語教師の募集
  • お問い合わせ
  • お申し込み
  • コラム
  • 特定商取引に基づく表記
  • ENGLISH PAGE

TOP | 授業 | 講師紹介 | 料金 | 宿泊 | アクティビティ | 学校の概要 | 生徒の声 | 日本語教師の募集
お問い合わせ | お申し込み | コラム | 特定商取引に基づく表記 | ENGLISH PAGE

Copyright(C) つばさ日本語学校. All Rights Reserved.