つばさ日本語学校

メニュー
    • TOP
    • 授業
    • 講師紹介
    • 料金
    • 宿泊
    • アクティビティ
    • 学校の概要
    • 生徒の声
    • 日本語教師の募集
    • お問い合わせ
    • お申し込み
    • コラム
    • 特定商取引に基づく表記
    • ENGLISH PAGE
    • ×閉じる
    • 090-9847-8549
      月~金(祝日除く)10:00-18:00
    • ×閉じる
    • お問い合わせ
    • お申し込み
    • ×閉じる
お問い合わせ
お申し込み
ENGLISH PAGE
090-9847-8549
月~金(祝日除く)10:00-18:00
つばさ日本語学校
お問い合わせ
お申し込み
ENGLISH PAGE
090-9847-8549
月~金(祝日除く)10:00-18:00
  • TOP
  • 授業
  • 講師紹介
  • 料金
  • 宿泊
  • アクティビティ
  • 学校の概要
  • コラム

カテゴリー

最新ブログ記事一覧

  • Lesson 100
  • Lesson 99
  • Lesson 98
  • Lesson 97
  • Lesson 96
  • Lesson 95
  • Lesson 94
  • Lesson 93
  • Lesson 92
  • Lesson 91

月別記事

  • 2023年9月 (3)
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (2)
  • 2023年6月 (5)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)

6月 2023
月 火 水 木 金 土 日
« 5月   7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  • TOP
  • 授業
  • 講師紹介
  • 料金
  • 宿泊
  • アクティビティ
  • 学校の概要
  • 生徒の声
  • 日本語教師の募集
  • お問い合わせ
  • お申し込み
  • コラム
  • 特定商取引に基づく表記

Lesson 92

2023年6月29日 木曜日

本日のビジネス日本語は、「株主優待」です。

 

この制度は、日本にしかないもので、企業が株主に自社の商品を無料や割引で購入できる優待を年2回程度、提供する制度を指します。

例えば、JALやANAなど航空会社の株主で、ある一定の株式を保有していれば、国内の航空券を50%OFFで購入できます。

 

この制度は、もともと、お歳暮やお中元といった日本独自の風習から始まったようです。

普段、お世話になっている株主に季節のご挨拶を兼ねて株主優待券を贈ったことが始まりだと言われています。

また、日本の株主は、短期的な株価向上より、長期的に株式を保有することによって、その会社を応援する傾向があり、

そういった株主の行動に合った制度だと思います。

Lesson 91

2023年6月22日 木曜日

本日のビジネス日本語は、「院政を敷く」です。

これは、もう引退して第一線から退いた人が事実上の実権を握り続けることを言います。

 

この言葉はもともと、1086年に白河天皇が攘夷して白河上皇になりましたが、白河天皇の後を継いだ堀河天皇がまだ、8歳だったため、白河上皇が事実上、政務に当たりました。そこから、平家滅亡の1185年までを院政時代と呼ぶことがあります。

 

中小企業などで、創業社長が引退して、会長に退いたあとも実際には経営の実権を握っていることはよく聞く話ですよね。

 

ある程度の年になったら、後進に道を譲り、自分は第2の人生を歩みたいものです。

老害と呼ばれる前に。

Lesson 90

2023年6月16日 金曜日

本日のビジネス日本語は、「指名委員会等設置会社」です。

 

最近、この言葉が聞かれるようになりました。

これまで、日本の会社では、取締役はその会社の生え抜きの社員がなっていましたが、結局は、社長や会長の部下なので、彼らが間違っていても、異議を唱えられないYESマンばかりが取締役を占め、企業を経営していく上で、機能不全に陥っているとこが指摘されていました。

 

そこで、近年では、企業の監査と執行を分けようという考え方が導入され、取締役を指名する委員会を設けようということになったのです。ですので、委員会の過半数は社外取締役で構成されなければならないのですが、指名委員会を設置している会社は、日本の上場企業の中でも1割にも満たない状態で、まだまだ、道半ばという感をぬぐえません。

Lesson 89

2023年6月9日 金曜日

本日のビジネス日本語は、「そろばん勘定」です。

 

「そろばん」は大昔から、日本で使われている計算機のことで、そのことから、いい意味で、ビジネスの損得勘定がしっかりしていることを言います。時には、悪い意味で、「自分の利益ばかりを考えている」という意味で使われることもあります。

 

ちなみに、「そろばん勘定」が出来ていないことを「どんぶり勘定」と言います。

「どんぶり」とは、おそばやうどんなどを食べる時に使う大きい器のことで、計算が細かくなくおおざっぱなことを意味するんですね。

Lesson 88

2023年6月2日 金曜日

本日のビジネス日本語は、「内々定」です。

 

今日は6月2日。昨日から、多くの企業で「内々定」を出しているのではないでしょうか。

欧米の企業では、一般的に「オファーレター」というものを出し、雇用についての企業側からの意思表示はこれだけですが、

日本企業の場合、10月1日に「オファーレター」に該当する「内定通知」を出す前に、口頭で採用の意思がある旨を伝えます。

これが、「内々定」なるもので、日本独特のビジネス習慣になります。

 

「内々定」はあくまで口頭で行われますので、取り消した場合でも、なんら、企業は罰に問われません。

学生の側もいくつもの「内々定」をもらっている学生もいるようです。

 

なるべく多くの学生が、自分に合った企業に巡り合えることを願いたいものです。

ページの先頭へ戻る

最新ブログ記事一覧

  • Lesson 100
  • Lesson 99
  • Lesson 98
  • Lesson 97
  • Lesson 96
  • Lesson 95
  • Lesson 94
  • Lesson 93
  • Lesson 92
  • Lesson 91

  • 2023年9月 (3)
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (2)
  • 2023年6月 (5)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)

6月 2023
月 火 水 木 金 土 日
« 5月   7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  



  • TOP
  • 授業
  • 講師紹介
  • 料金
  • 宿泊
  • アクティビティ
  • 学校の概要
  • 生徒の声
  • 日本語教師の募集
  • お問い合わせ
  • お申し込み
  • コラム
  • 特定商取引に基づく表記
  • ENGLISH PAGE

TOP | 授業 | 講師紹介 | 料金 | 宿泊 | アクティビティ | 学校の概要 | 生徒の声 | 日本語教師の募集
お問い合わせ | お申し込み | コラム | 特定商取引に基づく表記 | ENGLISH PAGE

Copyright(C) つばさ日本語学校. All Rights Reserved.