つばさ日本語学校

メニュー
    • TOP
    • 授業
    • 講師紹介
    • 料金
    • 宿泊
    • アクティビティ
    • 学校の概要
    • 生徒の声
    • 日本語教師の募集
    • お問い合わせ
    • お申し込み
    • コラム
    • 特定商取引に基づく表記
    • ENGLISH PAGE
    • ×閉じる
    • 090-9847-8549
      月~金(祝日除く)10:00-18:00
    • ×閉じる
    • お問い合わせ
    • お申し込み
    • ×閉じる
お問い合わせ
お申し込み
ENGLISH PAGE
090-9847-8549
月~金(祝日除く)10:00-18:00
つばさ日本語学校
お問い合わせ
お申し込み
ENGLISH PAGE
090-9847-8549
月~金(祝日除く)10:00-18:00
  • TOP
  • 授業
  • 講師紹介
  • 料金
  • 宿泊
  • アクティビティ
  • 学校の概要
  • コラム

Lesson 65

投稿日時2022年 12月 8日


本日のビジネス日本語は、「就社」です。

 

よく、学生が「就職活動」という言葉を使っていますが、あれは、間違いで日本では、ほとんどの場合、「就職」ではなく、「就社」なんですよね。

つまり、日本では、会社を選んでいるわけで、職業を選べないということです。

 

終身雇用の日本企業では、会社に入った後、どの部署に配属されるかは、本人の意思とは関係なく、適材適所という大義名分のもと、決まれますし、自分の希望しない部署・場所への異動も、会社の都合で行われます。

 

一般的に、日本の企業では、ジョブローテーションをしながら、スペシャリストではなく、ジェネラリストを育成して、会社全体を見渡せる人材を育成し、その中から、将来のトップマネジメントを選ぶという考え方です。

 

それは、会社にとっては、それでいいのですが、一方、これができるという売りのない人材が育ってしまうので、転職しにくい、自分のキャリアプランを描きにくいという側面もあり、労働市場の流動性がなくなってしまっていますし、日本経済の活力が失われる一因にもなっています。

 

あなたは、一生、会社のいいなりになって、働くのがいいか、自分の選んだ人生を生きるのがいいか、どちらですか。


コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

CAPTCHA


ページの先頭へ戻る
カテゴリー

最新ブログ記事一覧

  • Lesson 73
  • Lesson 72
  • Lesson 71
  • Lesson 70
  • Lesson 69
  • Lesson 68
  • Lesson 67
  • Lesson 66
  • Lesson 65
  • Lesson 64

月別記事

  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (1)

2月 2023
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
  • TOP
  • 授業
  • 講師紹介
  • 料金
  • 宿泊
  • アクティビティ
  • 学校の概要
  • 生徒の声
  • 日本語教師の募集
  • お問い合わせ
  • お申し込み
  • コラム
  • 特定商取引に基づく表記



  • TOP
  • 授業
  • 講師紹介
  • 料金
  • 宿泊
  • アクティビティ
  • 学校の概要
  • 生徒の声
  • 日本語教師の募集
  • お問い合わせ
  • お申し込み
  • コラム
  • 特定商取引に基づく表記
  • ENGLISH PAGE

TOP | 授業 | 講師紹介 | 料金 | 宿泊 | アクティビティ | 学校の概要 | 生徒の声 | 日本語教師の募集
お問い合わせ | お申し込み | コラム | 特定商取引に基づく表記 | ENGLISH PAGE

Copyright(C) つばさ日本語学校. All Rights Reserved.